当研究室の目指すもの
人間生活を支援するインターフェース環境の実現
生活支援情報技術研究室では,情報技術やロボット技術を利用し,「誰でも」「いつでも」「どこででも」という観点から,高齢者や障がい者も含めてさまざまな人に安全で健康的,そして豊かな生活を提供できるようなインタフェース環境(情報と人との接点)を実現するための研究開発を行っています.
- 次世代ヒューマンインタフェースを実現する計測・可視化技術に関する研究
- 人間中心設計に基づいたヒューマンインタフェースに関する研究
- 医療・介護・交通・農業等の生活支援に関わるヒューマンインタフェースの実利用に関する研究
お知らせ一覧
- 2016年04月01日 メンバー 有田研究室長が転出
- 2016年04月01日 メンバー 太田研究員が着任
- 2014年04月01日 メンバー 光藤研究員が着任
- 2013年06月04日 受賞 研究成果 吉永研究員が表彰されました
- 2012年12月03日 研究成果 NTTデータ広報誌で紹介されました
- 2012年10月01日 メンバー 奥野研究員が着任
- 2012年07月26日 研究成果 ロボット産業振興会議総会で研究成果発表
- 2012年07月23日 研究成果 Tech-Onに紹介されました
- 2012年04月01日 メンバー 森本研究員が転出
- 2012年04月01日 メンバー 岡安特別研究員が就任